ゴールデン・リバー ~愛すべきクズ兄弟の物語~

先日WOWOWで映画『ゴールデン・リバー』を見ました。

ジャック・オーディアール監督作のウエスタンサスペンスです。

ジョン・C・ライリーホアキン・フェニックスが殺し屋の兄弟を演じています。

さらにリズ・アーメットが殺しのターゲットとなる化学者を、

ジェイク・ギレンホールがターゲットを追う連絡係を演じます。

この4人が主人公となりますが、僕は殺し屋兄弟のお話しなんだなと思いました。

 

f:id:tkbk123:20200628095821p:plain

 

あらすじ

ゴールドラッシュに沸く1851年、最強と呼ばれる殺し屋兄弟の兄イーライと弟チャーリーは、政府からの内密の依頼を受けて、黄金を探す化学式を発見したという化学者を追うことになる。政府との連絡係を務める男とともに化学者を追う兄弟だったが、ともに黄金に魅せられた男たちは、成り行きから手を組むことに。しかし、本来は組むはずのなかった4人が行動をともにしたことから、それぞれの思惑が交錯し、疑惑や友情などさまざまな感情が入り乱れていく。 

 

まず、4人の個性がバラバラでそれぞれがとても魅力的です。

凄腕の殺し屋兄弟、兄のイーライは根は優しく見た目は怖いがカワイイです。

弟のチャーリーは酒癖が悪く兄よりも残忍。でもどこか憎めない純粋さがあります。

化学者のウォームは差別のない世界を作りたいと願いそのために金を集めようとします

追跡者であるモリスはターゲットのウォームの話を聞くうちに、心を揺り動かされて

いきます。

そんな4人の男がゴールドラッシュに沸く西部の世界で互いの運命を工作させ合うのです。面白くならないはずがありません!

 

殺伐とした世界観ではありますが登場人物が皆人間味にあふれていて、ユーモアも

ある作品です。

特に兄イーライがカワイイ!残忍で最強の殺し屋なのに、女性にもらったスカーフを

大事にしていたり、口臭を気にして歯磨きを始めたり(当時はブラシで歯を磨く

という行為は西部開拓民の間ではまだ一般的ではなかったらしいです)

とにかく愛らしいキャラクター性をしています。

一方、弟チャーリーは絵に書いたような荒くれものです。殺しの仕事を気にっていて、

酒に酔っては銃を乱射するとんでもないやつです。それでも兄弟のやり取りの中には

兄思いな一面も見えたりして、憎みきれない奴です。

 

私はこの兄弟が実質主人公ではないかと書きましたが、それには理由があります。

まず原題が『SISTER'S BROTHER'S』だという事です。『ゴールデン・リバー』は

邦題です。もうタイトルからして主人公ですよね!?(SISTER'Sは兄弟のファミリーネームです)

正直この邦題でかなり損しているのではないかなと思いました。4人の男の物語として

見ると少しもやっとしたものがありますが、兄弟の話として見ると纏まってるなと

私は感じたからです。これから見る人は兄弟の話と思って見た方がお勧めです。

 

ウォームとモリスには触れてきませんでしたが、もちろん二人も魅力的です。

是非、見てみてください。

gaga.ne.jp

 

レプリカたちの夜 ~ぐるぐるまわる世界観~

一条次郎『レプリカたちの夜』を読みました。

 

あらすじ

動物レプリカ工場に勤める往本がシロクマを目撃したのは、夜中の十二時すぎだった。絶滅したはずの本物か、産業スパイか。「シロクマを殺せ」と工場長に命じられた往本は、混沌と不条理の世界に迷い込む。卓越したユーモアと圧倒的筆力で描き出すデヴィッド・リンチ的世界観。選考会を騒然とさせた新潮ミステリー大賞受賞作。「わかりませんよ。何があってもおかしくはない世の中ですから」。

 

新潮ミステリー大賞を獲った作品なのにミステリーじゃない?

そう聞いて興味を持ちました。

実際に読んでみて、確かにこれはミステリーなのだろうかと思いました。

明確な解決があるわけではありません。それでも、謎に満ちていて引力のある

世界観だと感じ、一気に読み終えてしまいました。

 

この本の世界観に酔いしれて、しまいには自らの世界にも疑問を持ってしまいます。

とにかく引き込む力のある作品だなと思います。理由は上手く言えないけど。

 

あらすじにもあるように、ユーモアもたっぷり入っています。不思議世界に

浸りたい人には是非お勧めです。

 

www.shinchosha.co.jp

プログラミング勉強日記5~オブジェクト指向編~

段々とできることも増え、複雑なコードも書けるようになってきました。

楽しくなってきました。おそらくそろそろ壁にぶつかるのかな?と密かに怯えています

 

『スッキリわかるJava入門』第Ⅱ部 スッキリ納得 オブジェクト指向 を終えました。

オブジェクト指向とは考え方である。まさに思考法である。という事から始まりました

着実にステップアップした第Ⅰ部と違い、何度も繰り返し読むことで理解が深まる

形式になっています。

 

イメージさせることを重視した学習で、なぜこの方法をとるのかを考えながら

学習することができました。おかげで「オブジェクト指向とは?」という疑問の

大枠はつかむことができたと思います。本当に初心者に親切な書籍です。

オススメです。

 

とはいえ、実際にオブジェクト指向をつかってプログラムを作れるかと言われると

難しいと思います。それにはまた別に学習というよりトレーニングが必要だなと

思っています。

 

残るは第Ⅲ部 もっと便利にAPI活用術 のみとなりました。

この調子で週末にはこの本を一通り終えて、次のステップへ進みたいと思います!

では、また。

ディリリとパリの時間旅行~きれいでふしぎなフランスアニメーション~

先日WOWOWで「ディリリとパリの時間旅行」を見ました。

最近パリを舞台とする物語に触れる機会が多いので、コロナが落ち着いたら

行ってみたいですね。

 

・あらすじ

ベル・エポックの時代のパリ。ニューカレドニアからやってきたディリリが、パリで出会った最初の友人オレルとともに、町を騒がす少女たちの誘拐事件の謎を解いていく。エッフェル塔オペラ座ヴァンドーム広場など、パリの町を駆け巡り、事件解決にキュリー夫人パスツールピカソマティス、モネ、ロートレックプルーストサラ・ベルナールら、この時代を彩った天才たちが協力する。ふたりは少女たちを助けられるのか?

 

ミッシェル・オスロ監督の作品です。彼の作品は初めて見ましたが、

実際の写真を背景に独特なアニメーションを張り付けたような作風は

新鮮でとてもきれいでした。芸術作品を見ているような気持ちになります。

百聞は一見に如かず。気になった人はぜひ予告編を見てみてください。

 

youtu.be

 

切り絵のようなキャラクターのアニメーションがパリの美しい風景を際立てているようだと僕は感じました。

 

ディリリやオレルはもちろんですが、歴史を彩った偉人達が魅力的です。

全ての人物を知っていたわけではありませんが、ピカソパスツール、モネなんかは

出てきたときに「あ、知ってる!」とテンションが上がりました。

歴史もので知ってる人が出てくるとテンションが上がるあの現象はなんでしょうね笑

僕はこういう映画を見るたびに、もっと教養が欲しいなと思います。

映画や小説を楽しむための教養。そう思うと勉強が楽しくなる気がします。

というか、あまり勉強だとは思っていません笑

 

ストーリーも分かりやすく、心にストレートに響くものでした。

女性差別や人種差別。純粋なディリリの目を通して、我々に今一度考える機会を

くれる映画だと思いました。

 

是非、子どもたちに見てほしい映画です。異国の雰囲気や時代の雰囲気、

そして日本では感じづらい差別の雰囲気をこの映画から感じてみてほしいです。

子どもが考えるきっかけに丁度良いのではないのかなと思います。

もちろん大人にも見てほしいです。疲れた日々の中で心の栄養になってくれる、

そんな映画だと思います。是非、家族で見てみてください!

 

child-film.com

 

 

たゆたえども沈まず ~ゴッホ兄弟の強すぎる絆~

原田マハ著『たゆたえども沈まず』を読みました。

昨年東京でゴッホ展にいってから、ずっと気になってました。

 

<あらすじ>

誰も知らない、ゴッホの真実。 天才画家フィンセント・ファン・ゴッホと、商才溢れる日本人画商・林忠正。 二人の出会いが、〈世界を変える一枚〉を生んだ。 1886年、栄華を極めたパリの美術界に、流暢なフランス語で浮世絵を売りさばく一人の日本人がいた。彼の名は、林忠正。その頃、売れない画家のフィンセント・ファン・ゴッホは、放浪の末、パリにいる画商の弟・テオの家に転がり込んでいた。兄の才能を信じ献身的に支え続けるテオ。そんな二人の前に忠正が現れ、大きく運命が動き出すーー。『楽園のカンヴァス』『暗幕のゲルニカ』の著者による アート小説の最高傑作、誕生! 2018年 本屋大賞ノミネート! 

 

原田マハは美術史家の一面も持つアート小説の名手と言われています。

美術に関して深い造形があるからこその小説なのかもしれませんね。

 

このお話は基本的に林の部下・重吉とゴッホの弟・テオの二人の視点から

描かれています。

大学の先輩である林に憧れている重吉、兄・フィンセントに強い想いを抱いている

テオ。彼らの目から見た林忠正フィンセント・ファン・ゴッホは長所も短所も

とても魅力的に見えます。

 

原田マハのアート小説はスマホ片手に読んでいます。お話しで出てきた絵をすぐに

検索して見ることができると3倍楽しめる気がします!

この時代だからこその楽しみ方ですね。でも、やっぱり本物の迫力、感動には

敵わないなとも思います。美術館にいきたくなってきた・・・

 

ゴッホ兄弟についての小説、映画は多くあります。画家として自分の絵を求め続け、

心を壊してしまうまで描き続けた兄・フィンセント。画商として働きながらも、

フィンセントの絵の才能を信じ続け、金銭的にも精神的にも兄を支え続けた

弟・テオドルス。そんな二人のお話にはドラマを感じますね。

フィンセントが最終的に自殺したこと、主に評価を受けたのは死後だったこと、テオもフィンセントの後を追うように亡くなったことなどもドラマを形作っていると思います

さらに、兄弟の間で多くの手紙が交わされており、そこからも想像が広がっているのですかね!?

 

この小説ではそんな語りつくされたかのようなゴッホ兄弟のお話に、二人の日本人が

深く関わってきます。パリで浮世絵などの日本画を扱っていた画商の林忠正と、その

部下である加納重吉です。

林は実在の人物で、欧米におけるジャポニズムの火付け役のひとりとして知られている

そうです。重吉はオリジナルのキャラクターです。美術のことなど何も知らないが、

憧れの先輩である林に呼ばれパリにやってきた日本人。それが重吉です。

素朴で純粋な彼の目線がそのまま私たち読者の目線になると思います。

 

浮世絵をはじめとする日本画は多くの欧米の芸術家に影響を与えています。

ゴッホもその一人です。「タンギー爺さん」など浮世絵に影響を受けたとされる作品

が多く残っています。そんなゴッホの絵から林、重吉とのお話しを想像できるようで

ゴッホの絵を見るのが一段と楽しくなりました。

 

もう一度ゴッホの絵を間近に見たいなあ。コロナも少し落ち着いてきたし、美術館に

行きたいですね。

 

たゆたえども沈まず。粘り強く、前を見据えて生きてみたいな。

 

www.gentosha.co.jp

ロード・エルメロイⅡ世の事件簿をイッキ見!

昨日、13時から19時までAbemaでアニメ「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」が

全話一挙放送してました。

全話見ちゃいますよね、それは。

今日はロード・エルメロイⅡ世の事件簿について書きたいと思います。

 

anime.elmelloi.com

 

ロード・エルメロイⅡ世の事件簿はFateで有名なTYPE-MOON作品の一つです。

Fate/Zero聖杯戦争を生き残ったウェイバー・ベルベットは、亡くなった師

ケイネスの教室を買い取り、ロード・エルメロイⅡ世と名乗ります。

そんな彼が魔術がらみの事件を解決していくお話です。

「魔術師相手に重要なのは『どうやったか(ハウダニット)』ではない

『なぜやったか(ホワイダニット)』だ。」

内弟子のグレイ、義理の妹ライネス、フラットやスヴィンら教室の教え子たちと

エルメロイⅡ世は難解な事件を解決していくのです。

 

今回は僕が特に面白いと思う点を3つ上げさせて頂きます。

 

その1 魔術が絡んだ謎なのに本格推理!?

 Fate世界には魔術を使う魔術師が存在します。エルメロイⅡ世も魔術師であり、

彼が関わる事件も魔術がらみのものばかりです。

魔術のある世界においては犯行方法はなんでもありです。殺人、窃盗、侵入なんだって

魔術で出来てしまいます。そんな条件で推理ものが成立するのかと思いますよね?

 

するんです!本格推理が!

 

なぜなら、エルメロイⅡ世が解く謎は『どうやったか』や『だれがやったか』ではなく

『なぜやったか』なのです。この言葉は作中でⅡ世がなんども口にしています。

なんでもありの世界だからこそ、動機に絞った推理が展開される。

新しい感覚の推理ものと言えるのではないでしょうか。

 

 

その2 弱いエルメロイⅡ世の戦い方に注目!

 エルメロイⅡ世は時計塔という魔術師の組織に属しています。

その時計塔で12人のトップに与えられる称号、それがロードなのです。

ロード・エルメロイⅡ世は魔術師の集まる組織においてトップ12人の権力者のひとり

なのです!

 

こう聞くと、さぞかし強い実力者なのだろうと思うかもしれません。

しかし、エルメロイⅡ世の魔術師としての実力は高く見積もっても平均。

とても平凡な才能しか持ち合わせていないのです。

そんな彼がなぜロードになれたのかという話は後程するとして、

平凡な魔術師であるかれはどうやって事件を解決していくのでしょうか?

 

それはズバリ、他人の力を借りることです。

エルメロイⅡ世本人の才能は平凡ですが、観察力や洞察力にとても優れていて

人に教えることもとても上手です。

なので、彼の教室の生徒は曲者ぞろいながら優秀な生徒が多い!

彼は優秀な生徒たちや場に居合わせた魔術師の力を借りて、持ち前の推理力を

活かして事件を解決するのです。

ついつい力を貸してしまいたくなるようなところもエルメロイⅡ世の魅力なのかもしれませんね。

 

 

その3 Fate世界の魔術師とは?時計塔とは?が分かる!

 これは他のFate作品も知っている人に限られた魅力です。今作は時計塔を舞台にしています。これまで、度々Fate作品のなかでも登場してきた時計塔。

しかし、時計塔をメインの舞台とした作品は少なかったように思います。

きっと、この作品はFate世界のことを理解するのに役立つのではないかなと思います。

 

また、ロード・エルメロイⅡ世も他のFate作品に出演していたり、他のFate作品の

キャラも今作に出演しています。他のFate作品とは厳密には違った世界線の話では

あるようですが、Fate好き、型月好きなら楽しめると思います。

 

 

まだまだ魅力はたくさんありますが、とりあえずこれぐらいにしておきたいと

思います。原作小説ではアニメには無かった話もよめるのでおすすめです。

www.typemoon.com

 

原作小説の作者、三田誠さんは現在続編の『ロード・エルメロイⅡ世の冒険』を

執筆中とのことです。楽しみい。

 

 

 

プログラミング勉強日記3~メソッド、クラス編~

マイペースに進めておりますJava入門。この範囲は今までの倍以上に時間が掛かりました。メソッドやクラス、パッケージの概念自体は理解できるのです。

書籍を見ながらコードを書くことも出来るのです。

 

いったい何がそんなに時間をかけさせたのか・・・

 

それは、環境構築です!そうです、環境変数です。文字化けです。

プログラミング初心者にとって一番の難関ではないでしょうか。

 

今までは「dokojava」というWebサービスを使って学習してきました。

インストールも設定もせずに、WebページだけでJavaの動きを学習することができる

すぐれたアプリです。

僕は dokojava でJavaができたような気になっていました。

あくまでも dokojava はJavaの文法を学ぶツールの一つに過ぎないというのに!

 

複数クラスでの開発を学ぶ上では実際の開発環境を準備することが好ましいです。

書籍の言葉通りに僕はJDKのインストールを始めました。

しかし、それが1週間続く地獄の始まりだったのです・・・

 

詳しいことは別の記事でまた書きますが、とにかく思うように進まない!

そして、原因が分からない!書籍をよんでも分からない!ネットを探しても分からない!

 

何度もくじけそうになりながらも(というか何回かは不貞寝しながら)なんとか

一応の環境を構築することができました。

まだまだ分からないことがいっぱいですが、超初心者プログラマーとして少し

前進することができたのかなと思います。

 

そしていよいよオブジェクト指向について学び始めます。ここからがJavaの神髄です。

今までの勉強はどんどん新しい法則を頭の中に叩き込んできましたが、これからは概念をしっかりと理解しなければなりません!

時には立ち止まり、時には後戻りして何度も読み込んで理解していきたいと思います。

 

ではまた。